パピヨン犬情報とパピヨン犬2匹の日記
« 2007年02月 | メイン | 2007年04月 »
2007年03月のアーカイブ
Search
Categories
Recent Entries
豆奴シャワー&小梅、家の上に立つ!
ほんっとにポッカポカな日が続きますが、こう暖かいと散歩もモリモリ行きたくなりますね。
元々、我が家では週に2回ほど散歩に連れて行ってますが、「天気が良い」日限定
(+時間が取れる時)なので、春は回数がだいぶ増えそうです。
っという事で今日も豆奴はいつもの味スタ(味の素スタジアム)の横っちょを歩くコースへ。
ちょうど豆奴は換毛期(かんもうき/毛が抜ける時期)で、今日もワッサワサ抜け、
ついでに少しにおうようになってきたので、帰宅後にシャンプーをする事に!
どこの犬もそうかもしれませんが、豆奴もやっぱりシャワーは好きではありません。
シャワーの音&ドライヤーの音が特に嫌い。
そこで、シャワーを浴びせる時にはなるべく手でワンクッション置いてからかけて
みたり、一度桶に水をためてからかけたりします。 こうすると、ちょっとはよい
ようです。
ドライヤーの音は、対策というよりは、使う時間自体を短縮する為、よく乾く
というタオルを買ってきてはじめて使ってみました。
確かに普通のタオルよりもはるかによく乾きます!!!
ドライヤーをする時間も結構短くなったので、いつもほど嫌がっていなかった
ような気がします。
豆奴のシャンプーが終了し、その後は軽く小梅のお散歩。
2回いくのは結構手間なので、早く一緒に行けるようになると良いのですが・・・
みんなのお散歩も終わり、やっと事務所へと戻って仕事をしていた時の事。
小梅のケージは、私のデスクの左ななめ後ろにあるのですが、いつもと
なんとなく違う音が聞こえてきました。
振り向いてみると・・・・
小梅が自分のハウスの上で仁王立ち(笑)
豆奴も小さい頃には全く同じハウスを使ってましたが、ちょうど4ヶ月の頃に
破壊しました。その時は特に意識していませんでしたが、今回の小梅の事
を考えると、きっと豆奴もハウスに登り、体重が重かったので屋根が抜けた
のだと思います。(同時期の小梅は一回り小さいので家がつぶれずにすんだ
ようです。)
結局ハウス(屋根つきのベッド)の上に乗れるようになってしまうと、ケージ自体
からも出れる可能性大&落ちる可能性大なので、ベッドを変更する事にしました。
小梅も新しいベッドを気に入っているようです♪
チ、チワワじゃないんです・・・
今日もまたすこぶるいい天気でしたが、豆奴の散歩が終了してから小梅の
3回目のお散歩に出発!
相変わらず楽しそうに歩き回る小梅。
そこへ歩いていた方が声をかけてくれた。
「かわいいチワワですねぇ〜」
・・・
もう何度となく言われてきたので、だんだん気にならなくなってきましたが、
チワワでなくて、パピヨンなんです(悲)
それにしても、2〜3ヶ月の赤ちゃんパピヨンは、本当にチワワにそっくり・・・
縮まる距離
豆奴と小梅が仕切りなしで一緒の部屋に出すようになってから5日が経ちましたが、
だいぶお互いに慣れてきたようです。
相変わらずちょっと小梅に怒り&ビビリ気味の豆奴ですが、小梅が近くにいても、
以前ではみられないリラックスした姿を見ることもしばしば。絶対に戦闘態勢を
崩さなかった豆奴にとっては大きな変化!!!
小梅は小梅で、わりと自由にしつつも、数日前までは豆奴に吠えられると少し
離れつつ安全な場所に移動してましたが、今では、尻尾をフリフリしながら
近づいていくほどに!(豆奴が吠える事自体、だいぶ少なくなりましたし。)
だいぶ二匹の距離が縮まってきました。
犬たちとそれぞれお出かけ
今日はまた、とっても良い天気だったので犬たちを連れてお出かけをする事に。
ただ、まだ一緒におでかけするにはちょっと厳しいので、一匹ずつ別行動。
まずは豆奴を連れて神代植物公園へ。
以前は車酔いがはげしかった豆奴ですが、どうも【ドッグラン」っという言葉が
嫌いだったようで、この言葉を使わなくなり、なおかつドッグラン自体に行かなく
なってからはまったく平気になりました。
病院嫌いが原因で車酔いが激しい子もいるようですが、うちはドッグラン・・・
駐車場に到着し、そこから早速散歩をすると、なんともうれしそうに歩く豆奴。
「もしかしてこの調子でドッグランも行ける?」なんて思いつつドッグランの方
へと向かうと、20メートル手前でピタ!っと止まり、一歩も進まなくなりました。
以前はここまではひどくなかったようですが、大きな犬に一度追いかけまわされて
からは、どうもドッグランが本格的に嫌いになったようです・・・
って事で、また公園に戻ってしばらくお散歩。
帰宅後、今度は小梅を連れてJマートへお買い物!
(うちの近所のこのJマートはペットも連れて入れるのでとってもナイス♪)
かれこれ小梅がここにくるのは3度目ですが、すっかりお気に入りのスポット。
いつものようにカートに乗せ、飛び出し防止フックをつけて店内をうろうろ。
ちょうどすれ違いざまに小梅に話しかけてくれた方に小梅がアピールしようと
前に出たところ・・・・
わっ! っという、その買い物をしていた方の声が!!
見てみると、勢いあまって小梅がカートから落っこちてしまい、飛び出し防止フック
が首輪についたまま、ぷら〜んとぶら下がっている状態に!!!!
く、首吊り!!!!
慌てて救出しましたが、大事に至らなくてよかったです・・・
(飛び出し防止フックが近い位置にあったのが原因で、その後すぐに位置を
変更しました。)
Jマートから戻り、小梅を連れて、「初、近所でお散歩」へ。
公園などですでに散歩をしていた事もある、モリモリ前へと進む小梅。
「散歩嫌い」なんていう言葉はこの子の辞書にはないようです。
途中でお散歩中のキャバリアと遭遇しましたが、これまた楽しげに近づく
小梅。人間も犬も大好き♪
ただ、ちょっとしつこいのが玉にキズ。
(小梅があまりにも喜んで近づくので、相手のキャバリアちゃんがちょっと
ひいてました・・・)
噛み癖対策
豆奴の時も相当苦労しましたが、小梅もやっぱり噛み癖がスゴイです。
”パピヨン”という種類というよりも、”固体”によって違うのでしょうが、
豆奴がチビの頃は、それはそれはヒドイ噛み癖。
あるとあらゆる本を読み、様々な情報をネットで入手して噛み癖対策に
あたりましたが、即効性のあるものは皆無。
もしかしたら一生直らないのかも・・・・ そんな不安もよぎりました。
が、結局毎日、噛んだらしかる・噛まなくなったらほめるを繰り返し、
6〜7ヶ月になる頃には噛まなくなりました。
知らなければ本当に直らないのかも・・・ なんて思ってしまいますが、
一度直る事を知ると、結構安心。
なので、小梅がガンガン噛んできても、いつかは直る! なんて気楽に
構えていました。
とはいえ、噛み癖を注意しなければなりません。
最初は豆奴と同じように、「しかる」→「ほめる」をやりましたが、当然
即効性はなし。 ある本に、子犬に本気で怒った顔をみせればやめる。なんて
書いてありましたが、うちの子には、まぁ〜ったく効きません。
(きっと効く子もいるのでしょう。)
もうひとつ豆奴の時にやっていた事があるのですが、それは、指などを噛んできたら
そのまま指を押し込む事。
これはどこかで見知らぬ犬に噛まれた時にも有効なようですが、犬の口の構造上、
噛まれた手を引き抜こうとしても、ひっかかってなかなかとれません。しかし、
そのまま指(もしくは手)を押し込むと、犬は「オェッ」っとなって離してくれます。
(人間が飲む過ぎた時などに、のどに指を突っ込む時のあの感覚に近いのでは
ないかと思います。)
これはとても有効な手段なのですが、噛み癖のしつけの時にやると自分の手にも
かなりのダメージが残るので(一度噛まれてから押し込む為。)、豆奴の時はあまり
多用はしなかったのですが、思い切って小梅にやってみました。
すると、10回ほど連続で、噛んできたら「ダメ!」っと叱りながら指を喉の方に
押し込んでいると、そのあと、明らかに噛みつき方が弱くなりました。
毎回ではないのですが、「ダメ!」っという声にも反応してやめる事も。
小梅の方も、「このぐらいはイケるかなぁ〜」ってな感じでちょっとずつ噛んで
きますが、それもすべてこの方法で叱ると、かなり噛まなくなりました。
これまた個体差があるのでしょうが、結構即効性があるのかもしれません。
ポイントはひつこく同じ怒り方をする事。ただ、何度もやるには自分も相当
ダメージを受けるので根性で乗り切ってください(笑)
(ちなみに小さい犬にあまり強引にやるとケガするかもしれないので、注意しましょう。)
近づく距離
今日は朝から豆奴と小梅を一緒に部屋に放してみました。
特に仲が良いという事はないのですが、一応お互いに同じ部屋にいる
のはOKのようです。
ただ、たまに距離が近すぎると豆奴が威嚇し、それが数度続いたので
小梅が若干豆奴を怖がるようになりました。 威嚇されてからしばらく
するとシッポをフリフリしながらまた少し寄っていくので、それほど深刻
な問題ではなさそう。
ちなみに、フェレットも2匹飼っているのですが、今までは豆奴とフェレットたち、
小梅とフェレットたちをそれぞれ別々に遊ばせていましたが、昨日からは
4匹同士に遊ばせてみました。
まだ力のバランスがはっきりしないようですが、それなりにみんな楽しそうです。
気のせいかもしれませんが、フェレットたちを交えると少しだけ豆奴と小梅が
仲良く(?)しているような気が・・・
「同種意識」があるのでしょうか?
抜糸&半同居生活
今日はいよいよ豆奴の抜糸の日。
動物病院に行ってみると、まったく問題ないとの事。
チョキチョキと糸を切って、すぐに終了。
何かあるといけないので、行く時はドッグスリングに入れていった
のですが、帰りはリードをつけて、散歩がてら帰る事に。
避妊手術後は一週間安静にするように言われていたので、散歩を
控えていた豆奴。
久しぶりだったので、かーんなり楽しそうでした!
家に戻り、すっかりリフレッシュしたであろう豆奴。
「流血事件」以後は部屋の中を
簡易フェンスで仕切って一緒に生活をしていた2匹。
最初は怖がって、まったく豆奴が近づこうとしませんでしたが、ここのところ、ちょっと小梅が
気になるらしく、フェンス際までいってほえてみたり、なめてみたりしていたので、今日から
一緒の空間にいる時間を作る事に。
少々手荒なような気もしましたが、いきなり二匹を部屋に放つと、すぐに楽しそうに
寄っていく小梅。しかし、やはり怖がって逃げる豆奴。自分のケージの中に追い詰められ
てほえまくっていました。
普段ならここでちょっと2匹を引き離していたのですが、ここはぐっと我慢して様子を
見ていたのですが、豆奴があまりにもほえるので、小梅が離れて他のおもちゃで
遊びはじめました。 その後も小梅はおもちゃで遊び、豆奴は自分のケージの中で
一歩も動かず。 一緒に戯れはしませんでしたが、一応なんとか仕切りなしで同じ
空間にいられるようになり、一安心。
まだまだ先は長いですが、少しずつ二匹の距離が近づいてきたのがうれしいです。
ドッグラン”完全”デビュー
昨日、”ちょっとだけ”ドッグランデビューをした小梅ですが、今日は”完全”
デビューしました♪
昨日行ったばかりなので今日は行くつもりはありませんでしたが、
あまりにも天気が良い! これはさすがにもったいないなと思って、連チャン
で行く事に。
今日はさすがに平日だったので、3匹ほどしかいませんでしたが、最初は
リードをつけて様子を見てみると、以外と他の犬たちと遊びたがりーな小梅。
そこでリードをはずしてみると、楽しそうに他の犬たちの方へと猛ダッシュ!
結構大きな犬もいましたが、あまり気にせず、こっちがドキドキするぐらい
ちょっかいをだす始末。
途中でちょっとだけ他の犬に追いかけられてシッポをマタの間に挟んで
ビビっていたので少し心配しましたが、すぐにまたシッポをフリフリ。
豆奴とは違い、小梅は犬も大好きなようです。
ぽっかぽかの中、とっても気持ちが良かったのですが、風が若干つよく、
さらにドッグラン内はカラカラだった為、砂煙がすごく、小梅は砂埃だらけ。
結局家に帰ってから、”自宅でシャンプーデビュー”も飾る事になりました。
ドッグランにちょっとだけデビュー
今日は小梅のドッグランデビュー!
以前から行っている神代植物公園のドッグランに行ってきました。
豆奴がデビューした時は、いきなりその場で放してあげたのですが、
どうもこの行為はあまりよくないとの事で(ドッグトレーナーの方いわく)、
小梅のデビューは抱っこしたままでおこないました。
祝日という事もあって、大賑わいのドッグラン。その中を小梅を抱えて
色々な犬の匂いをかがせてもらって、無事にデビュー(?)
その後公園の方へいってリードをつけた状態で散歩をさせましたが、
かなり楽しそうに走りまわってました♪
今度はドッグランでも思いっきり走らせてあげたいと思ってます。
ちなみに、避妊手術を受けてから1週間は安静にするように言われている
豆奴は、その間中ずっとドッグスリングの中で恨めしそうに小梅を見つめてました(笑)
ちょっとかわいそう・・・
イマイチ元気が・・・
昨日避妊手術を終えて退院してきた豆奴ですが、最初は元気だったものの、
その後はちょっと大人しい感じに。
食欲もあまりなく、元気がありません・・・
今は安静にさせて、様子を見ていきたいと思います。
避妊手術(豆奴)
今日、豆奴が避妊手術を受ける事になりました。
いつかは豆奴の子供を! なんて思ってもいたのですが、もし子供が生まれたら
きっと一匹も手放せなくなりそう&安易に繁殖をするのはよくないと思い、健康
の為にも手術を受ける決意をしました。
が、やはり不安も・・・
豆奴は割りと穏やかなのですが、避妊手術を受けて性格が変わるという
話もあるので、ちょっとビビってます。
朝10時に動物病院にあずけて、手術前と手術後に電話をしてもらったのですが、
手術時間は1時間半ほど。無事に終わったとの連絡をもらってホッとしました(^^)
今日は術後の経過を見る為、動物病院に一泊して、明日迎えに行ってきます。